手塚治虫展
昨日は、空模様を心配しながら江戸東京博物館に行ってきました。平日のためか混雑はなく、ゆっくりと見ることができたのはラッキーだったと思います。
描き続け、新しい地平を開き続けた情熱と執念の総量に圧倒されました。「手塚治虫」という天才が、マンガ、そしてアニメーションというものを表現の形としたことに、ただひたすら感謝です。貴重な展示品の数々に思うところはたくさんありましたけれど、心の中で何度も「手塚先生、ありがとうございました…」と繰り返した1時間半でした。
で、きっとみんな感慨を抱いて見入っているのだろうなあ、と会場を見渡したら、「月下の紫陽花」の水月様が…。
その後は合流してお茶会となりました。2時間ほど途切れることなく「遙か」語りをして帰途に。ああ、とても濃い1日でした。新章開始したばかりの「比翼」へのモチベーションも、さらにアップ。先の展開を書くのが恐いのですけど、がんばろうと思いました。リアルタイムで話ができるオフって、やはりよいものですね。水月様、おつきあいありがとうございました。
プチ改装準備をぽつぽつ進めています。携帯から来て下さっている方も多いようなので、シンプル仕様は変わらず(変えられるほどのスキルも無いのですが)。でも、ブログはちょっと困りました。携帯のテンプレートを適用すると、管理人的に見たくない広告バナー絵がトップに表示されます。うーん、困った(汗)。
拍手、ありがとうございました!!
描き続け、新しい地平を開き続けた情熱と執念の総量に圧倒されました。「手塚治虫」という天才が、マンガ、そしてアニメーションというものを表現の形としたことに、ただひたすら感謝です。貴重な展示品の数々に思うところはたくさんありましたけれど、心の中で何度も「手塚先生、ありがとうございました…」と繰り返した1時間半でした。
で、きっとみんな感慨を抱いて見入っているのだろうなあ、と会場を見渡したら、「月下の紫陽花」の水月様が…。
その後は合流してお茶会となりました。2時間ほど途切れることなく「遙か」語りをして帰途に。ああ、とても濃い1日でした。新章開始したばかりの「比翼」へのモチベーションも、さらにアップ。先の展開を書くのが恐いのですけど、がんばろうと思いました。リアルタイムで話ができるオフって、やはりよいものですね。水月様、おつきあいありがとうございました。
プチ改装準備をぽつぽつ進めています。携帯から来て下さっている方も多いようなので、シンプル仕様は変わらず(変えられるほどのスキルも無いのですが)。でも、ブログはちょっと困りました。携帯のテンプレートを適用すると、管理人的に見たくない広告バナー絵がトップに表示されます。うーん、困った(汗)。
拍手、ありがとうございました!!
- 関連記事
-
- 携帯から (2009/06/24)
- 拍手お返事 (2009/06/22)
- 手塚治虫展 (2009/06/17)
- 拍手お返事 (2009/06/14)
- 友雅さんお誕生日おめでとう!&拍手お返事 (2009/06/12)